In Finland a liter of yogurt comes in tall house-like packages as on the right.
If you've ever used such a pack you've probably noticed how unpractical they are. The carton may be combustible and cheap to manufacture but not very consumer friendly. Some of the product is always left inside the package, because getting it out is much too troublesome. Waiting for the thick stuff slowly drip out of the pack takes hours; and scissoring the sides open is as messy as heart surgery.
Just a rough guess, but I think close to 0,5 dl of yogurt is wasted in each package. That's just enough a reason to make a call. I contacted Valio, one of the major dairy product suppliers in Finland.
Yes, you might think now, "Lauri is too bored," but believe me this issue has craved me for long. Plus reporting the thing here is a justified excuse to have a break of writing my final thesis, which is what I really should be doing!
Valio explained that ecological issues are their major concern, and a lot of research is spent in developing more nature-friendly packages. However, they had no immediate answer to why is the carton's shape is so unpractical.
Later Valio's R&D department explained that "...The packaging lines are unable to fold other types of packages," and added "As long as the machines remain same the packages won't change, and we don't see any change in near future." At the same time they admitted that getting yogurt out of the package can be troublesome and messy.
There are some alternatives, and one I warmly recommend is in the photo below.
Product itself tastes fabulous: a rich combination of creamy yogurt and berries; but the name "Ahon" caught my eye first, for it sounded like my sure name. Try it out...
...Now back to the thesis.
October 18, 2010
October 16, 2010
日本語の聞き違い
日本に滞在していた時の、日本語の聞き違いと、言い間違いをちょっと紹介!
と申します=とおもいます。
電話で答えたらありがちの間違いかもしれない。僕は電話の応答を禁止されていて良かった。
もし「株式会社ABCのアホと思います」と、お客様に言うと仮定してごらん。
お世話になります=おさわりになります!
事務所は静かなんですが、電話がよく鳴った。
いつも早口で聞いたから「いつもおさわりになっております!」になってしまった。
顧客サービスが密接な感じはいいんじゃない。やっぱり電話禁止されていてよかった。
気持ち=きむち
ずっと間違ってました。韓国料理は好きになったけど、もちも大好きだった。
看板=かばん
ゆみこを笑わせるために「ん」を忘れた。
川=がわ、橋=ばし
大分川と言うと「おおいたがわ」になる、弁天橋は「べんてんばし」になるので、僕は川のことは「がわ」、橋のことは「ばし」と思った。
教会=きょうかしょ
ある日、大分の留学生会館の近所で窃盗事件が起きて、会館に警察が聞き取り調査に来た。僕は、ちょうどその日に、怪しい人をよく見てよく覚えていたから、警察にそのことを話すと、「どこに行くところでしたか?」と聞かれたので、「きょうかしょです!!」と答えて、ゆみこさんに大笑いされた。
ズボン=ズボンボン
ちゃんと聞かなかったからね、こんな間違いもやってた。
感謝します=かんちょうします!
僕が最後のスピーチを家で練習しながら「皆さんに本当にかんちょうします!」と間違った。
ゆみこさんは爆笑したけど、わけがわからなかった。
ジェスチャー付きで説明してもらったけど、全然理解できなかった。
日本のユーモアかなと思ったんです。練習して、会社の全体会議で失敗をしなくて良かった!
と申します=とおもいます。
電話で答えたらありがちの間違いかもしれない。僕は電話の応答を禁止されていて良かった。
もし「株式会社ABCのアホと思います」と、お客様に言うと仮定してごらん。
お世話になります=おさわりになります!
事務所は静かなんですが、電話がよく鳴った。
いつも早口で聞いたから「いつもおさわりになっております!」になってしまった。
顧客サービスが密接な感じはいいんじゃない。やっぱり電話禁止されていてよかった。
気持ち=きむち
ずっと間違ってました。韓国料理は好きになったけど、もちも大好きだった。
看板=かばん
ゆみこを笑わせるために「ん」を忘れた。
川=がわ、橋=ばし
大分川と言うと「おおいたがわ」になる、弁天橋は「べんてんばし」になるので、僕は川のことは「がわ」、橋のことは「ばし」と思った。
教会=きょうかしょ
ある日、大分の留学生会館の近所で窃盗事件が起きて、会館に警察が聞き取り調査に来た。僕は、ちょうどその日に、怪しい人をよく見てよく覚えていたから、警察にそのことを話すと、「どこに行くところでしたか?」と聞かれたので、「きょうかしょです!!」と答えて、ゆみこさんに大笑いされた。
ズボン=ズボンボン
ちゃんと聞かなかったからね、こんな間違いもやってた。
感謝します=かんちょうします!
僕が最後のスピーチを家で練習しながら「皆さんに本当にかんちょうします!」と間違った。
ゆみこさんは爆笑したけど、わけがわからなかった。
ジェスチャー付きで説明してもらったけど、全然理解できなかった。
日本のユーモアかなと思ったんです。練習して、会社の全体会議で失敗をしなくて良かった!
Labels:
Japan,
Japanese Language,
Working in Japan
October 15, 2010
雪が…
昨日、とうとうタンペレに雪が降りました!!
まだ10月だというのに…!
そして只今(午前11時半)の気温は0度。
雪がチラチラ降ったりやんだりしています。 寒い!!!!!
外はこんなに寒いのに、アイスクリーム買っちゃった☆
フィンランドは家の中がとても暖かいので、冬でもアイスクリームがおいしく食べられます♪♪
これ、よくあるフィンランドのアイスクリームなのだけど、このような箱に入った、1リットルパックが一般的です。そして安い!
そう言えば、日本滞在中は小さなパッケージに入ったアイスクリームしかスーパーで見つけられず、Lauriがびっくりしていたっけなあ…。
まだ10月だというのに…!
そして只今(午前11時半)の気温は0度。
雪がチラチラ降ったりやんだりしています。 寒い!!!!!
外はこんなに寒いのに、アイスクリーム買っちゃった☆
フィンランドは家の中がとても暖かいので、冬でもアイスクリームがおいしく食べられます♪♪
これ、よくあるフィンランドのアイスクリームなのだけど、このような箱に入った、1リットルパックが一般的です。そして安い!
そう言えば、日本滞在中は小さなパッケージに入ったアイスクリームしかスーパーで見つけられず、Lauriがびっくりしていたっけなあ…。
October 11, 2010
日帰りヘルシンキの旅
先週の月曜日、Lauriと一緒に日帰りでヘルシンキへ行ってきました☆
☆目的1→日本の運転免許証を日本大使館で受け取る為!!
フィンランドに移住してから1年以内なら、日本の運転免許証からフィンランドの免許証に書き換えができるので、書き換えしてました。でもその際、日本の運転免許証とフィンランドの免許証を交換しなくてはいけなくて、私の日本の免許証はずっと警察が保管していたのですが、日本に長期間帰るということで、返してもらってました。そして「今回また交換かあ…でも、来年免許更新の年だし、どうしようかなあ…」と困っていた所、Poriに住む日本人の友達が「両方持ってるよ」と!
どうやら2006年に法律が改正されて、日本人のみ書き換え申請の為、返還してもらえるようになったそうです。 警察の人でも、知らない人が多いみたいで、返還してほしい旨を伝えると、怪訝な顔をされたのですが、確認してもらって大使館に送ってもらえることになりました♪
なので、その免許証の受け取りに行ったのです☆
☆目的2→東京館へ行く!
せっかくヘルシンキへ行くのだから、やっぱりここでしょう!日本の食料品のお店、東京館!!
ちょっとお値段が高いけど、日本から送ってもらうよりは安いかな~、と数点購入。
ちなみにLauriの一番欲しかったものは、「もち」でした。なんかかわいい♪
タンペレに東京館の支店があればいいのに。
余談ですが、この前タンペレにあるアジアンマーケットに行った時に、Lauriは迷わず「たくあん」 を買ってました。日本人ぽいな~。
☆目的3→日本料理レストラン「古都」へ行く!
ヘルシンキにはいろいろ日本料理レストランがあるのに、なぜ「古都」って、友達おすすめだったから♪私は「とんかつ定食」を食べました☆
このレストランで、ヘルシンキ近郊に住むLauriのお兄さんと、私のヘルシンキへ引っ越した友達も合流して一緒に食事ができて楽しかったです☆
レストランは明るい雰囲気でいい感じでしたが、フィンランド人の店員さんは…無愛想かな~。
Lauriに持ってきたみそ汁の蓋がひっくり返った後のようで、汚くなっているまま出されたので、Lauriが「何これ??」みたいな嫌そうな顔を露骨にしていたので無言で取り換えてくれましたが…。料理もタンペレのレストランの方がおいしいと思いました。
☆目的4→石井清さんの展覧会へ行く!
3年前、まだ私たちが結婚していない頃、初めてフィンランドを一緒に旅行した時に、Koliで偶然石井さんに出会いました。パステル画家の石井さんは、絵を描く為にホテルに滞在中だったのです。今回展覧会のご案内をしていただので、行ってきました!
フィンランドの美しい自然の様子が、とてもきれいに表現されています。
画材がパステルだけで、これだけ美しく描けるなんて素晴らしい!!
☆目的5→FAZER CAFEに行く!
フィンランドのチョコレートと言えばFAZER!!ヘルシンキにそのカフェがあるのはずっと知っていたのですが、行きそびれていたので、初めて行ってみました☆
観光客が多いカフェのようで、お値段もちょっと高め…。
チョコレートの販売もされていましたが、スーパーで買う方が断然安い!かわいいラッピングのものが多かったので、プレゼントにはちょうどいいかも☆
Fazerのカフェはここしかないってことで、コーヒーブレイク☆
ケーキも注文しちゃいました♪
甘くて幸せなひと時でした☆☆
日帰りだったけど、いろいろできたし、旅行気分を満喫できて素敵な休日を過ごせました♪
☆目的1→日本の運転免許証を日本大使館で受け取る為!!
フィンランドに移住してから1年以内なら、日本の運転免許証からフィンランドの免許証に書き換えができるので、書き換えしてました。でもその際、日本の運転免許証とフィンランドの免許証を交換しなくてはいけなくて、私の日本の免許証はずっと警察が保管していたのですが、日本に長期間帰るということで、返してもらってました。そして「今回また交換かあ…でも、来年免許更新の年だし、どうしようかなあ…」と困っていた所、Poriに住む日本人の友達が「両方持ってるよ」と!
どうやら2006年に法律が改正されて、日本人のみ書き換え申請の為、返還してもらえるようになったそうです。 警察の人でも、知らない人が多いみたいで、返還してほしい旨を伝えると、怪訝な顔をされたのですが、確認してもらって大使館に送ってもらえることになりました♪
なので、その免許証の受け取りに行ったのです☆
☆目的2→東京館へ行く!
せっかくヘルシンキへ行くのだから、やっぱりここでしょう!日本の食料品のお店、東京館!!
ちょっとお値段が高いけど、日本から送ってもらうよりは安いかな~、と数点購入。
ちなみにLauriの一番欲しかったものは、「もち」でした。なんかかわいい♪
タンペレに東京館の支店があればいいのに。
余談ですが、この前タンペレにあるアジアンマーケットに行った時に、Lauriは迷わず「たくあん」 を買ってました。日本人ぽいな~。
☆目的3→日本料理レストラン「古都」へ行く!
このレストランで、ヘルシンキ近郊に住むLauriのお兄さんと、私のヘルシンキへ引っ越した友達も合流して一緒に食事ができて楽しかったです☆
レストランは明るい雰囲気でいい感じでしたが、フィンランド人の店員さんは…無愛想かな~。
Lauriに持ってきたみそ汁の蓋がひっくり返った後のようで、汚くなっているまま出されたので、Lauriが「何これ??」みたいな嫌そうな顔を露骨にしていたので無言で取り換えてくれましたが…。料理もタンペレのレストランの方がおいしいと思いました。
☆目的4→石井清さんの展覧会へ行く!
3年前、まだ私たちが結婚していない頃、初めてフィンランドを一緒に旅行した時に、Koliで偶然石井さんに出会いました。パステル画家の石井さんは、絵を描く為にホテルに滞在中だったのです。今回展覧会のご案内をしていただので、行ってきました!
フィンランドの美しい自然の様子が、とてもきれいに表現されています。
画材がパステルだけで、これだけ美しく描けるなんて素晴らしい!!
☆目的5→FAZER CAFEに行く!
フィンランドのチョコレートと言えばFAZER!!ヘルシンキにそのカフェがあるのはずっと知っていたのですが、行きそびれていたので、初めて行ってみました☆
観光客が多いカフェのようで、お値段もちょっと高め…。
チョコレートの販売もされていましたが、スーパーで買う方が断然安い!かわいいラッピングのものが多かったので、プレゼントにはちょうどいいかも☆
Fazerのカフェはここしかないってことで、コーヒーブレイク☆
ケーキも注文しちゃいました♪
甘くて幸せなひと時でした☆☆
日帰りだったけど、いろいろできたし、旅行気分を満喫できて素敵な休日を過ごせました♪
October 10, 2010
初めてのIKEA☆
私たちが日本に行っている間に、タンペレにIKEAができてました☆☆
Lauriも私も行ったことがなかったので、やっと行ってきましたよ~!!
中に入ると広~いエントランス…
IKEAのミートボールが食べてみたかったので、まずはレストランへ行ってみました♪
今日は日曜日なので、「日曜日ブランチ」の看板が。
バッフェスタイルで、いろいろ選べて、5,45€なんて安い!
+デザートも食べてしまいました…。
レストランには、こんなソファー席もあったりオシャレな感じ☆
腹ごしらえをしたところで、お店をブラブラ…
いろいろなタイプの部屋やキッチンがセッティングされていて、まるで誰かの家へおじゃましているような気分☆
子ども用のテーブルセットやままごとセットがかわいかったです♪
2階→1階と全部見て回り、最後にはこんな大きな倉庫のような場所へ!!
売り場で見つけた、購入したい家具など、大きなものを自分で探さなくてはいけないみたい!!
探すの大変そう!!持って帰るのも…。
自転車で家に帰る途中、なんと突然ヒョウが降ってきました!!
バチバチ顔に当たって、痛~い!!
幸いすぐ止んで、太陽も出てきたのでフィンランドの美しい紅葉に見とれながらサイクリング☆
今日10月10日は、フィンランド人の有名な叙事詩「カレワラ」を書いた人、アレクシス・キビの日なので、フィンランドの旗がそこらじゅうに掲げてありました☆
Lauriも私も行ったことがなかったので、やっと行ってきましたよ~!!
中に入ると広~いエントランス…
IKEAのミートボールが食べてみたかったので、まずはレストランへ行ってみました♪
今日は日曜日なので、「日曜日ブランチ」の看板が。
バッフェスタイルで、いろいろ選べて、5,45€なんて安い!
+デザートも食べてしまいました…。
レストランには、こんなソファー席もあったりオシャレな感じ☆
腹ごしらえをしたところで、お店をブラブラ…
いろいろなタイプの部屋やキッチンがセッティングされていて、まるで誰かの家へおじゃましているような気分☆
子ども用のテーブルセットやままごとセットがかわいかったです♪
2階→1階と全部見て回り、最後にはこんな大きな倉庫のような場所へ!!
売り場で見つけた、購入したい家具など、大きなものを自分で探さなくてはいけないみたい!!
探すの大変そう!!持って帰るのも…。
自転車で家に帰る途中、なんと突然ヒョウが降ってきました!!
バチバチ顔に当たって、痛~い!!
幸いすぐ止んで、太陽も出てきたのでフィンランドの美しい紅葉に見とれながらサイクリング☆
今日10月10日は、フィンランド人の有名な叙事詩「カレワラ」を書いた人、アレクシス・キビの日なので、フィンランドの旗がそこらじゅうに掲げてありました☆
Subscribe to:
Posts (Atom)